梅雨時期のお洋服のお手入れ術|ジメジメ季節も快適に過ごすコツ
こんにちは!
梅雨の季節がやってきましたね。雨が多く、湿気が高くなるこの時期、お洋服のお手入れに悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は、梅雨の時期に気をつけたい「お洋服のお手入れ」について、簡単で実践しやすい方法をご紹介します。
■湿気対策は収納から!クローゼットに除湿アイテムを梅雨時期はクローゼットの中も湿気がこもりがち。カビやニオイの原因になります。
対策ポイント
・市販の除湿剤や炭(消臭・除湿効果あり)を置く
・週に1回は扉を開けて風を通す
・詰め込みすぎない収納を心がける
さらに、乾燥剤入りのハンガーを使うと、ハンガーごと湿気ケアができますよ。
これだけで、梅雨時期の洗濯もぐんとラクになります。
■洗濯物は「ためない」「干しすぎない」が鉄則!梅雨の時期は洗濯物の乾きが悪く、つい部屋干しが増えてしまいます。そこで気をつけたいのが「部屋干し臭」と「雑菌」。
対策ポイント
・洗濯後はなるべくすぐに干す
・部屋干しする場合は扇風機や除湿器を活用
・洗濯機の「部屋干しモード」「すすぎプラス」などを活用
・洗濯槽のカビにも注意!定期的に洗濯槽クリーナーでケア
■着用後の衣類はすぐにハンガーに雨の日に着た衣類や、湿気の多い日に着た洋服は、すぐに洗濯カゴに入れると湿気がこもってしまうことも。。。。
対策ポイント
・一度軽く干して湿気を飛ばしてから洗濯
・帰宅後はすぐにハンガーにかけて風通しの良い場所で乾かす
・靴やバッグも湿気がこもりやすいので同様にケア!
ちょっとしたひと手間で、洋服の寿命もぐんと伸びます♪
■おしゃれ着・ニット類は洗い方に注意雨に濡れたおしゃれ着やデリケート素材の服は、型崩れや色落ちの原因に。
対策ポイント
・ネットに入れて「おしゃれ着コース」で優しく洗う
・形を整えて平干しする
・湿気が多い時は扇風機で風を当てると◎
シルクやウールなどはクリーニングに出すのも手です。
■衣類用除菌スプレーも活用しよう毎日は洗えないジャケットやデニムなどには、除菌・消臭効果のあるスプレーをシュッとひと吹き。
特に外出先から帰ってきたときなどは、菌やニオイをリセットするのにぴったりです。
まとめ
梅雨の時期でも、ちょっとした工夫でお洋服を清潔・快適に保つことができます。
お手入れのコツを知っていれば、じめじめした季節も気持ちよく乗り切れますよ♪
お気に入りのお洋服と長く付き合うためにも、日々のケアを楽しみながら続けていきましょう!